木更津市ボランティア連絡協議会

木更津市のボランティア団体・個人の交流の場

木更津市ボランティア連絡協議会 - 木更津市のボランティア団体・個人の交流の場

解散総会と解散決議文

誠に残念なことに、当ボランティア連絡協議会は、3月31日を持って解散いたしました。
12年に及ぶ期間、当協議会のボランティア活動に対しまして多大なるご支援・ご協力を頂きました事に深く感謝申し上げます。

全国のボランティアの皆様の今後のご活躍心よりご祈念申し上げます。

尚、このページはしばらくの間、告知の為公開させていただきます。
長い間ご覧頂ありがとうございました。

平成28年度定期総会表紙((28.3.31)

(解散)総会次第 (3)総会用

H28年度事業報告

決算書h28

決

 

10周年誌編集後記

【編集後記】

10年史の編集・発刊の機会をいただき誠にありがとうございました。

編集に当り、この10年の間の様々な活動を思い起こすたびに、

善意ある方々と共に活動させていただいたことはかけがえのない宝物に感じております。

現実社会ではますますボランティアのニーズが高まっております。

ご要望にお答えすべく、会員の皆様と更に社会貢献に励んでまいります。

今後は、この記念誌を元にして当V連のホームページの充実を図っていきます。

今後とも関係各位の皆様の更なるご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

木更津市ボランティア連絡協議会 10周年誌編集委員長 小林幸晴

役員年度別一覧表

10年役員一覧表

木更津市ボランティア連絡協議会 年度役員一覧表
17年度 18年度 19年度 20年度 21年度
総会日 2005.4.27 2006.5.9. 2007.5.13 2008.5.13. 2009.5.24.
(役名)
会長 小林幸晴 小林幸晴 小林幸晴 小林幸晴 小林幸晴
副会長 工藤光江 工藤光江 工藤光江 工藤光江 工藤光江
副会長 黒川恵子 黒川恵子 黒川恵子 平下 勝 平下 勝
副会長   - 地曳繁實 黒川恵子
会計   - 石川チエ子 地曳繁實 地曳繁實 地曳繁實
監事   - 榎本安治 安藤明弘 安藤明弘 安藤明弘
監事   - 種子慶子 種子慶子 高橋邦夫 高橋邦夫
顧問   -   -   - 種子慶子 種子慶子
(委員長)
災害支援 福岡秀厚 福岡秀厚 三好秀喜 三好秀喜 三好秀喜
福祉教育 稲田晶絵 行方みどり 行方みどり 行方みどり 黒川恵子
視察交流 二階堂道子 二階堂道子 原 初恵 原 初恵 稲田晶絵
広報   - 稲田晶絵 稲田晶絵 稲田晶絵 佐藤光雄
チャリティ   -   - 佐藤光雄 佐藤光雄 末長正人
渉外 鳥飼友季夫 鳥飼友季夫 平下 勝 梅津潤二 福谷征勝
(実行委員長)
太田山清掃 小林嘉盛 小林嘉盛 末長正人 木地山勝 重田繁夫
C.ゴルフ   - 鬼頭 薫   -   -   -
Vの集い   -   -   -   -   -
事務局 田丸利次 田丸利次 上野順子 上野順子 上野順子
コーディネーター 鈴木正純 鈴木正純 鈴木正純 鈴木正純 鈴木正純
社協件数
社協人数
内V連件数
内V連人数
年度ボランティア紹介状況 (4/1~3/31)
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度
総会日 2010.5.22. 2011.5.28. 2012.5.19 2013.5.18 2014.5.11.
(役名)
会長 小林幸晴 平下 勝 平下 勝 平下 勝 平下 勝
副会長 工藤光江 高橋邦夫 高橋邦夫 高橋邦夫 高橋邦夫
副会長 平下 勝   -   - 大村富義 大村富義
副会長
会計 地曳繁實 地曳繁實 地曳繁實 原 初恵 原 初恵
監事 安藤明弘 安藤明弘 安藤明弘 木地山勝 木地山勝
監事 高橋邦夫 工藤光江 工藤光江 佐藤光雄 佐藤光雄
顧問 種子慶子 種子慶子 種子慶子 種子慶子 種子慶子
(委員長)
災害支援 三好秀喜 三好秀喜 三好秀喜 三好秀喜 三好秀喜
福祉教育 黒川恵子 黒川恵子 黒川恵子 黒川恵子 黒川恵子
視察交流 稲田晶絵 稲田晶絵 橋本ミチ子 根岸正幸 根岸正幸
広報 佐藤光雄 小林幸晴 小林幸晴 小林幸晴 小林幸晴
チャリティ 末長正人 末長正人 稲田晶絵 稲田晶絵 加藤達彦
渉外 重田繁夫 重田繁夫 平田辰雄 平田辰雄 大村富義
(実行委員長)
太田山清掃 根岸正幸 根岸正幸 根岸正幸 千葉喜一 新井道夫
C.ゴルフ   -   -   -   -   -
Vの集い 平下 勝 高橋邦夫 高橋邦夫 高橋邦夫 高橋邦夫
事務局 平野秀樹 平野秀樹 平野秀樹 平野秀樹 平野秀樹
コーディネーター 鈴木正純 不在 新井道夫 新井道夫 長岡千草
社協件数 711件 807件 556件
社協人数 1253人 1262人 1581人
内V連件数 360件 310件 366件
内V連人数 782人 660人 794人
26年度は2月末日までの実績

 

10年間の主な行事

10年の行事表

主な行事
1 総会 参加人員
第1回 7 設立総会 H17 H17年度 2005.4.27
第2回 34 H18 H18年度 2006.5.20
第3回 36 H19 H19年度 2007.5.13.
第4回 51 H20 H20年度 2008.5.17
第5回 35 H21 H21年度 2009.5.24.
第6回 37 H22 H22年度 2010.5.22.
第7回 37 H23 H23年度 2011.5.28.
第8回 35 H24 H24年度 2012.5.19.
第9回 31 H25 H25年度 2013.5.18.
第10回 21 H26 H26年度 2014.5.11.
2 運営委員会 毎月1回定例会議
第1回 設立総会直後開催 2005.4.27
第100回 2013.10.29
第117回 直近 2015.3.23.
3 統一行動 太田山公園清掃奉仕活動
第1回 68 H18 H17年度 2006.3.25
第2回 76 H19 H18年度 2007.3.24
第3回 86 H20 H19年度 2008.3.29
第4回 110 H21 H20年度 2009.3.28
第5回 120 H22 H21年度 2010.3.27
第6回 115 H23 H22年度 2011.3.26
第7回 114 H24 H23年度 2012.3.31
第8回 100 H25 H24年度 2013.3.30
第9回 83 H26 H25年度 2014.3.29
4 視察研修旅行
東京電力刈谷崎原子力発電所見学 2006.6.19~20
長岡市社協 2006.6.19~20
横浜電気の資料館視察 中華街 2009.2.6.
国営ひたち海浜公園 那珂湊 タカノフーズ工場見学 2010.9.16.
そなエリア東京、東京スカイツリー、浅草 2013.9.3.
国際介護用品フェア 2014.10.3.
5 防災ボランティアに関すること
防災ボランティアマニュアルの作成への協力
社協のマニュアル作りへの協力
防災ボランティア講演会
君津市立図書館にて4市のⅤ連会員が集う 2008.1.27
防災実地体験講習会
木更津市社協にてvセンター模擬体験研修 2006.11.26
被災地視察
中越地震被災地 長岡市社協訪問、研修、体験談 2006.6.19~20
東日本大震災被災地 松島訪問、研修、視察 2011.9.2
東日本大震災被災地 旭市訪問、研修、視察、 2012.9.5
6 ボランティアの集い テーマ及び講演タイトル 毎回100名前後の参加者
第1回 いま、ボランティアをする時の心構え 2011.2.26
第2回 私のボランティア 2012.2.25
第3回 災害時における地域とボランティアの連携のあり方 2013.2.16
第4回 広げようボランティアの輪 2014.9.13
7 チャリティゴルフ大会
木更津金鈴ライオンズクラブと共催で実施 2006.9.11

 

祝辞: 千葉県ボランティア連協会長 額賀 勉

千葉県ボランティア連絡協議会  会 長   額 賀 勉

木更津市ボランティア連絡協議会発足10周年、おめでとうございます。

地域に根ざした活動をされている各サークルとともに、地域福祉の向上に長きにわ

たり寄与され、また、県ボランティア連絡協議会の発展にご尽力いただき、誠にありがとうございます。

近 年は、地震や大雨などの自然災害が発生多発しており、そのたびにボランティアの活動が大きく報道されております。また、いろいろな行政の施設にボランティ アの活用が明記されるなど、ボランティア活動は、高齢者・障害者・子育て・環境などの分野から災害時の対応までとその多様性や重要性が増しました。さら に、ボランティア活動も、個人から法人格の団体までと規模や組織が多様になってきました。

一方、ボランティア団体で高齢化や後継者不足に悩んでいる団体も少なくない状況もあります。

このように大きな期待と課題があるなか、木更津市ボランティア連絡協議会が地域の福祉向上のため、これまで以上にご活躍・ご発展されますことをご祈念申し上げます。

10周年記念誌に寄せて 木更津市V連会長 平下 勝

木更津市ボランティア連絡協議会 会長 平下 勝

木更津市ボランティア連絡協議会は、今年設立から10年という節目を迎え

る事が出来ました。一言で10年と言いましても初代の小林会長を初め、歴代役員各位に於かれては、大変なご苦労があっての10年であったと思います。

平成17年2月、木更津市社会福祉協議会の呼びかけもあって、当連絡協議会の立ち上げ準備会がスタートしますが、当初3つのグループで準備に入り、

同年4月の協議会発足につなげたものであります。そして平成18年3月には大田山公園の清掃奉仕活動を実施、5月には第1回の定期総会を開催するなど活発に動き始めています。その後、会員の視察研修会を年間活動に組み込み、

更に社会福祉協議会との共催ではありますが、ボランティアの集いを開催し活動を充実してきました。

連絡協議会として特筆すべきは、これらの活動は全体で行う活動であって、連絡協議会に参加する各ボランティアグループ並びに個人ボランティアの皆さんはそれぞれ日常的にボランティア活動をしながらの全体活動であると言うことであります。今日まで各種行事に参加協力頂きました会員各位に感謝申し上げると共に、各方面からご指導・ご支援を頂きました事に厚く御礼を申し上げます。

連絡協議会の今後につきましては難しい局面も想定されますが、参加会員の高齢化は避けられず、その事が活動範囲を狭めてしまい協議会の組織に影響を及ぼす事態になってきています。私たちは何としてもご苦労を重ねてこられた先輩方の意志を引き継ぎ、少しでも前進できるように皆で力を合わせていかねばならないと決意しているところであります。関係各位に於かれましては、引き続きまして御教導をお願い申し上げます。

最後に、編集委員各位のご尽力と関係各位のご協力でここに10年史を発刊することが出来ました。10年の歴史を十分に表現できたかどうかはともかく、参考資料など少ない中での編集委員のご苦労に感謝いたします。

 

千葉県ボランティアの集い

28980002

第35回 千葉県ボランティアの集い

日時   平成28年1月11日12日

会場   鴨川市 ホテル鴨川館

参加者数  130名 内日帰り55名

 

28980005

開会式 全体会会場にて

分科会で研修と意見交換

28980004

28980003

分科会風景

28980008

第一分科会

28980009

第二分科会

28980010

第三分科会

28980011

第四分科会

28980012

第五分科会

28980013

記念講演会

28980017

実行委員長 お礼の挨拶

28980018

実行委員6名と県事務局長

28980019